最近ちょくちょくjimdoで作られたホームページを見かけるようになったので、自分でも作ってみた。
http://jp.jimdo.com/
HTMLの知識が無くても、直感的にホームページが作れる、というのが最大のウリ。
外観をパーツを組み換えながら、ホームページを作っていくので、コードを書かなくても見た目通りのHPが作れるというもの。
ブログテンプレートをカスタマイズする感覚に近い、と思う。
操作は本当に素人でもできるくらい、簡単だと思います。
ウェブサービスに慣れている人は少しもたつく挙動にイライラするかもしれません。
このサービスの嬉しいところは、RSS、twitter、Facebook、Flicker、Youtubeなどソーシャルサービスとの連携もラクで、
標準でそうしたパーツを設けることができます。
ブログ機能も付いているので、記事を定期的に更新することもできます。
(少し更新のしづらいメニュー構成になっていますが)
決済系、問合せもボタンひとつで設定可能でECサイトにも活用できるので、かなり応用の利く使い方もできそうです。
SEO周りは、基本的なことはできます。
メタタグ、ディスクリプション、タイトル、altタグはメニューから設定可能。
GoogleAnalytics利用可能、ウェブマスターツールも設定可。
ヘッダの編集も色々できるので、多少の融通は利くかと思います。
サイトマップは対応していないようですが、新規ページにxmlをアップして一応読み込むことはできるようです。
ひとつ注意が必要なのは、登録時はnoindex,nofollow仕様になっています。
スパム目的による利用の防止のため、だそうです。
ただ、ブログ更新を1,2回して、最初の数日間定期的にログインしていたら、数日で解除されていましたので、
初めにそのくらいの頻度で更新を行うことでクリアできるかと思います。
また、180日間更新しなければ、アカウントごと削除されるそうです。
半年間放置しないように気をつけさえすれば、半日くらいで見た目普通のサイトが作れるので、
アフィリエイトやサブサイトなどにも充分使えるサービスだと思います。
至って普通の紹介ですが、HPの敷居をとことん下げて、かつそれなりの要望に応えている優良サービスかと。